※英語版に基づきます。日本語版の訳語は知りませんので、置き換えてください。

ポルトガルAAR 今度はヨーロッパ先行か?(即、投了)

再スタート。今度もスース Sus 独立は難しそうだが、トレムセン Tlemcen とモロッコ Morocco・チュニス Tunis はライバル同士だったので、すぐに同盟が組めた。

・・・て、早いなおい。トレムセンがムザベ Mzabに侵攻して全土併合。

f:id:tombi-aburage:20200226234937j:plain

1446年、アラゴン Aragon・ナポリ Napoli がナバラ Navarra に侵攻

アラゴン君主は口が軽く、侵攻の噂が事前に伝わってきたので、ナバラに独立保障をかけておいた。ナバラカスティリャ Castile は同盟しているが、それにも構わずアラゴンナポリナバラに宣戦布告。

f:id:tombi-aburage:20200226235020j:plain

カスティリャは同盟として、ポルトガルは独立保障を無視された立場として、この戦争に巻き込まれた。途中まで忘れていたが、この場合にはカスティリャポルトガルは別々に戦争している扱いとなる。

とはいえ、アラゴンナポリとの戦闘に関しては共闘扱いとなるので、普段と別に代わらない。違いといえば、同盟国扱いではないのでカスティリャ軍を同伴したり、させたりはできないことぐらい。

海戦に便乗参加してゴメス Gomes 提督が特徴をゲット

開戦直後で耐久力35%しかないが、ガレー船もおらず危険はなさそうだったのでカスティリャアラゴンの海戦 naval battle に乱入させた。

f:id:tombi-aburage:20200226235712j:plain

海戦でゴメスに船修理 Ship Repair 加速の特徴 Traits が付いた。

横領者ばんざい

お金に困っていたところ、初期の摂政インファンテ・ペドロ Infante Pedro の個性、横領者 Embezzler のおかげで寄附金の金額が水増しされるという幸運。

f:id:tombi-aburage:20200226235909j:plain

この人、アフォンソ5世 Afonso V の戴冠後に発生するコインブラDuke of Coimbra イベントの人と同一人物みたいだね。

en.wikipedia.org

首都の先陣争いでカスティリャを出し抜いた

海戦直後にムルシア Murcia に陸軍を載せた輸送船を突っ込ませ、カスティリャより先に首都に突入できた。反面、アリカンテ Alicante をナバラに抑えられたのは痛い。

ここをポルトガルが抑えれば、グラナダの全領土に領有権主張を付けられたのだが・・・

f:id:tombi-aburage:20200227000544j:plain

アブランシュ伯 Earl of Avranches には、損耗20%減少の特徴が付いた。

他人任せの攻城戦、場内突入すらもカスティリャ軍にやらせる

1個連隊を残し、攻囲戦のほとんどはカスティリャ軍に任せる。
別々の戦争を戦っているのだが、壁が崩れたときの突入にも付き合ってくれるというありがたさ。

f:id:tombi-aburage:20200227083907j:plain

残念ながら、一発陥落はしなかったが。

グラナダ Granada 名物、内乱発生

こんなときにもグラナダ名物、僭称者の決起 A Pretender Rises は発生。

f:id:tombi-aburage:20200227002229j:plain

イングランド England 名物、メーヌ Maine 割譲で全面戦争

そしてこれも、いつも通り発生。まあ、この時点で呼ばれることは無いので好きにしてくれ。

f:id:tombi-aburage:20200227002616j:plain

セウタ Ceuta ホイホイに捉えたつもりが、逆に城を落とされる

アラゴン軍をセウタ Ceuta に引き込んで閉じ込めたつもりが、壁が崩れて突入されてしまい落城してしまった。まあ直前になって城兵を籠めたので160名くらいしかいなかったのがよくなかったが。大誤算だ。

f:id:tombi-aburage:20200227011536j:plain

しかしセウタからイベリア半島に戻ったアラゴン軍を待っていたのは、ほぼ同数のカスティリャ軍と便乗ポルトガル1個連隊だった。トドメは任せろ!

f:id:tombi-aburage:20200227013436j:plain

セウタの取り返しは面倒くさいが、やるしかない。

そのころナポリ軍は…

アラゴン最北端のルシヨン要塞を攻囲中なのだが、ナポリ軍の所在が不明だったのでカラック Carrack 3隻で偵察に行った。教皇領 The Papal States が陸軍通行権 Military Access を認めないので、何もできずに本土に屯していた。遊兵おめ。

f:id:tombi-aburage:20200227013954j:plain

信頼は失うが、この辺で抜けさせてもらう

シチリア島に上がるのは難しそうだし、序盤の資金545はおいしすぎるので、先に単独和平で抜けさせてもらった。次の戦争の橋頭堡になりそうな場所を確保。

これでチュニスに領有権主張を付けることもできる。

f:id:tombi-aburage:20200227024047j:plain

なんでこうなったんだ?

ポルトガルが抜けた後、カスティリャが圧倒的に圧していたハズなのだが・・・ナバラアラゴンの同君連合になってしまった。

f:id:tombi-aburage:20200227170146j:plain

恒例のブルゴーニュによるプロヴァンス侵攻

これも毎度、毎度のパターンだ。フランスとの戦争になるだけなのに懲りないね。

f:id:tombi-aburage:20200227170151j:plain

1450年、グラナダ Granda 侵攻

当初の予定ではチュニス Tunis を攻めてグラナダ Granada を巻き込むつもりだったが、いつの間にかチュニスオスマン Ottomans と同盟したため計画を変更。

f:id:tombi-aburage:20200227170155j:plain

グラナダ Granada を主敵とし、モロッコ Morocco を共戦国。チュニスグラナダの同盟国として従属的に参戦するようにした。

侵攻前にタンジール Tangiers 領有の使命 mission で領有権主張がタダでもらえる地域 region を再度確認しておく。

f:id:tombi-aburage:20200227165922j:plain

この任務の範囲外にあるモロッコ北部 Nothern Morocco を中心に領有権主張をつけた。今回はカスティリャ、トレムセンも積極的に領有権主張をつけているので、これらをうまく利用してモロッコを早期に無力化したいところだ。

さっそく引退するゴメス Gomes ひど杉 w

一寸早すぎるんじゃないかい。
ブルジョアとの取引で出した提督がもう一人いるとはいえ。

f:id:tombi-aburage:20200227170137j:plain

もう一人の提督は、海戦による威信・伝統向上の特徴を獲得した。
あんまり要らないんだけど…

カスティリャ北アフリカに乱入

さっそくモロッコ領に雪崩込むカスティリャ陸軍。

f:id:tombi-aburage:20200227170203j:plain

同伴のポルトガル軍、一日遅参させたのだが、頭数が足らず戦列に加えられてしまった。まあ端の方だから真ん中よりはマシだが。

f:id:tombi-aburage:20200227170210j:plain

開戦2年めの大がかりな野戦

勝ちはしたが敵の2倍の損耗、大半はカスティリャ軍だからいいけども。

f:id:tombi-aburage:20200227233245j:plain

味方のトレムセン領土を奪回しに行った部隊の末路

獅子はウサギを狩るのにも全力を尽くすという。初めての連隊全滅。

f:id:tombi-aburage:20200229062520j:plain

アブランシュ伯も引退、代わりに出した将軍は2名とも攻城戦係り

ゴメス、アブランシュの2名がさっさと引退してしまって指揮官の枠が2つ空いた。
君主以外に将軍無しだと厳しいので、軍事君主点を使って2名ほど仕官させた。

一人は完全に攻城戦専用、もう一人も野戦指揮官としてはイマイチな感じ。 

f:id:tombi-aburage:20200229063518p:plain

厭戦気分が5に達し、敵の兵力も回復したので和平

アラゴンの賠償金のおかげで資金に余裕があり、アイデア獲得に向けて外交君主点を節約したいため、個別和平はせずに全体和平のみ。

使命 mission のクリア条件のタンジール Tangiers、チュニスへの橋頭堡アンナバ Annaba など要の土地は概ね確保できた。カスティリャ、トレムセンにも1州ずつ渡したが、カスティリャは不満らしく信頼が低下した。

f:id:tombi-aburage:20200229062703j:plain

ロッコを弱らせて和平をしたら、スースが独立意向に

お、いい展開になってきた。モロッコ本国が弱ったからか?
和平期間中は独立支援 support independence は開始できないので、しばらく待ち。 

f:id:tombi-aburage:20200229063643p:plain

1452年、フランス借金状態の間にプロヴァンス Provence 侵攻

プロヴァンス艦隊には大型船は1隻もないので、海軍維持費は上げないで済む。

f:id:tombi-aburage:20200229064359j:plain

ハイエナのつもりが、ブルゴーニュが白紙和平 white peace してしまった。
こうなるとプロヴァンス陸軍、ロレーヌ陸軍がそのうち来るな。

f:id:tombi-aburage:20200229110607j:plain

計算通り、北部にいたプロヴァンス陸軍が南下してきたのを補足したが、損害はそこそこ大きかった。ロレーヌは再建中で陸軍が無かった。

f:id:tombi-aburage:20200229110709j:plain

教皇領 The Papal State もハイエナしてきた。
しかしポルトガルが占領しているプロヴァンス州を戦争目的にするのは意味ないだろ。

f:id:tombi-aburage:20200229110922j:plain

1455年、プロヴァンスの首都を占領

プロヴァンス陸軍がうろついているのを予備軍で牽制し、首都を陥落させた。

f:id:tombi-aburage:20200229111034j:plain

戦勝点が程よい感じになったところで、敵がプロヴァンスを取り返しに来たので、和平しておくことにした。

f:id:tombi-aburage:20200229170811j:plain

アラゴンへのスパイ網+25 のイベントを進めたところ、教皇の怒りを買ってしまった。

f:id:tombi-aburage:20200229135301j:plain

虎の子の教皇庁影響力がマイナス15...枢機卿がいないので使いきることもできない。 

1457年、オーストリア Austria と同盟

今回は欧州方面に進出しそうなので、攻撃的拡張の反感を抑えることも兼ねて、神聖ローマ帝国皇帝オーストリアと同盟しておく。

f:id:tombi-aburage:20200229171016j:plain

1458年、スパイ網構築 +20.0% の秘密結社員イベント

このイベント、とてもありがたい。

f:id:tombi-aburage:20200229171128j:plain

つい先ほど、植民アイデアグループを解除したので、まずはライバルに張れるだけスパイ網を張り巡らしたら、そろそろ西アフリカにもスパイ網を仕込もうと思っている。

誰か…西アフリカの地図をくれ…

ジョロフ Jolof 侵攻に先立って、北アフリカの友好国から地図を分けてもらう Request to Share Maps 段取りだったが・・・

f:id:tombi-aburage:20200229171747j:plain

トゥーグラ もトレムセンも西アフリカのことは知らないらしい。
そりゃそうか…

f:id:tombi-aburage:20200229171758j:plain

1459年、ジョロフ Jolof 侵攻

まだカボ・ヴェルデに植民完了していないので、領土は取れないかもしれないが、賠償金はとれるだろう。 

f:id:tombi-aburage:20200229195824j:plain

やっぱり中核化範囲外で領土はとれないね。

オーストリアに呼ばれた・・・

ブルゴーニュプロヴァンスを攻めたのだが、防衛戦争に呼ばれてしまった。

f:id:tombi-aburage:20200229202437j:plain

今回フランスはブルゴーニュ防衛に参加していないので、けっこう危険度は高い。
しかしオーストリアの持続力とブルゴーニュ公頓死に賭けて参戦する。

しんせいローマていこく皇帝はなかまをよんだ

しばらくすると、帝国の仲間たちが続々と加わった。

f:id:tombi-aburage:20200301110634j:plain

これだけ同盟国がいると、視界は良好になる

まあ軍事技術が3レベルのままなので、敗走させられているが…

f:id:tombi-aburage:20200301110639j:plain

大会戦

天下分け目の合戦、膨大な損害を出したが辛勝。

f:id:tombi-aburage:20200301110645j:plain

トレムセンから呼ばれてしまった

流石にこれに応じるわけには参りませんな。見捨てる。

f:id:tombi-aburage:20200301110649j:plain

ブルゴーニュと個別和平

一時賠償金、延払い賠償金でいち抜けた。

f:id:tombi-aburage:20200301110654j:plain

西アフリカへ

マーシナ Macina とジョロフ Jolof に蚕食されたマリ Mali 国内のカアブ分離主義者への反乱支援を掛けておいたのが90%となったので領有権主張は無いけれど攻め込んでおく。

f:id:tombi-aburage:20200301135106j:plain

心が折れた瞬間

カスティリャオーストリアがズタボロの所にフランスから直接攻められるという。
どうもブルゴーニュ戦争あたりで時間を無駄にしたのが敗因のようだ。

f:id:tombi-aburage:20200301135154j:plain

ブルゴーニュと個別和平したり、カスティリャ内戦を支援したりしたツケがこれ。
同盟の意味がなくなっていた。

f:id:tombi-aburage:20200301135157j:plain

振り返り

  • ゴメス、アブランシュ伯の早死には結構応えた
  • そして新大陸はまた見当たらないという・・・
  • そこへフランスから宣戦布告、プロヴァンスに領有権主張付いていること自体がリスクだった