※英語版に基づきます。日本語版の訳語は知りませんので、置き換えてください。

ポルトガルAAR 教皇領のご機嫌に注意しながら征く Age of Absolutism イベリアン・アップデート待ちで投了

絶対主義の時代に突入 1611

ついに、絶対主義の時代が到来した。

 f:id:tombi-aburage:20181110084242j:plain

これまで使わずに大事にとってあった、黄金時代をいよいよ発動する予定。

f:id:tombi-aburage:20181111081620j:plain

貿易会社、陸軍力の条件だけはすでにクリアしているが、あと1つ条件を満たさないと発動できない。宗教戦争に参加できなかったのが、ここにきて微妙に痛い…

なお、

tombi-aburage.hatenadiary.jp

によると、絶対主義の数値をさっさと上げないといけないようだ。

とりあえず、地方自治 local autonomy を下げられる州が幾つかあったので、下げて絶対主義を2点ほど稼いだ。 90は遠いなあ…

ここまでのあらすじ 

前回のプレイでは教皇領と仲違いした結果、破門されてしまい中盤が難航。
苦し紛れにプロテスタントに改宗してしのいだものの、全体的な進捗としてはいまいちだった。今回は教皇領とは争わず、イタリア本土進出は控えめにした。

tombi-aburage.hatenadiary.jpt

フランス、神聖ローマ帝国を共通の敵として、宗教改革の時代には、教皇領と同盟するに至った。

tombi-aburage.hatenadiary.jp

カトリックを維持できており、トルデシリャス条約が各植民地で発動したままになっているので、すでに6大陸に植民地建設済みとなっている。

現在のところ、カスティリャを武力で同君連合すべく戦争中。

カスティリャと同盟していた教皇領は敵方に回り同盟は解除されたが、和平時に領土を「奪わないようにしたので、引き続きポルトガルとの関係は良好である。

カスティリャ戦争

なるべくカスティリャの本土・植民地の兵力を残したままで同君連合にしたかった。

しかし戦勝点 84点の達成は簡単ではなく、結局のところ本土・植民地の全軍を殲滅するはめになった。

tombi-aburage.hatenadiary.jp

同盟国のコモンウェルスは、ひどい叛乱に悩まされている

スウェーデンと戦争中で、いちおう優勢ではあるようだが、本土にはとんでもない数の叛乱軍が湧いている。

f:id:tombi-aburage:20181110072020j:plain

スウェーデン戦争で共闘しているらしいブランデンブルク軍が親切にも叛乱軍を片付けているようだ。

f:id:tombi-aburage:20181110073247j:plain

ポルトガル軍も、グレートブリテン陸軍を率いて叛乱軍の始末を手伝うつもりだw

オスマンベネツィアレバント海戦(スペイン抜き)遂行中

陸地は首都以外の全ての州をオスマンに占領されているが、艦隊だけは健在。
オスマンの鬼ガレー艦隊を殲滅しそうな勢いだ。

f:id:tombi-aburage:20181110074331j:plain

バルト海を封鎖して、なんとか同君連合成立

教皇領と個別和平し、カスティリャ本土を全土占領しても戦勝点が足りなかった。
スウェーデンが面しているバルト海を完全封鎖して戦勝点を積み増し、ようやく同君連合成立に持ち込んだ。

カスティリャは、なぜか明、フィリピン、新大陸の内陸に領有権主張をもっている。
イベントで得られるのだろうか。 

f:id:tombi-aburage:20181111111531j:plain

フランスをハイエナ 1613

教皇領と同盟して関係悪化抑止の予防をしてから、フランスをハイエナ。
特に難なく、ナルボンヌほか地中海沿いの3州を併合した。

f:id:tombi-aburage:20181111215047j:plain

フランスはあと残り3州。

ジョホールを太らせる作戦 1616

外交併合間近になったジョホールに駆け込みで領土を与える。

f:id:tombi-aburage:20181112121921j:plain

何だか、とっても疲れてきた…

何とか絶対主義を18まで上げた。欧州ではサヴォイと戦争中。

グレートブリテン、オランダ、カスティリャの大軍のおかげで、ほぼ何もしなくても勝てるのだが、プレイヤー厭戦が激しくなってきた。

イベリアン・アップデートが出たらアルブケルケ追い抜きプレイを最初からやりたいので、この辺で中断しとくか…

良かった点

  • 教皇領との関係が終始良好で、破門されることなくカトリックを維持してメリットをフルに享受できた。
  • 極限まで同時植民を推し進めた結果、カスティリャに先占された大陸1つを除き、全ての新大陸に植民地国家を樹立し全て10州まで育成できたので、商人が十分確保できて資金には困らなかった。

反省点

  • 序盤から地図の共有を使いこなしていれば、もっと迅速にアフリカ大陸の奥地の攻略を進められたはず。
  • 西アフリカの大半を中核化した後、聖職の割り当てによる叛乱抑制と宣教のために直轄領 state にした。しかし予想以上に歳入に余裕があったし、技術ペナルティを嫌って対抗宗教革命の政策を選ばなかったため宣教も追いつかなかった。直轄領にしたのは、行政君主力の無駄だったかもしれない。
  • 宗教同盟への参画を忘れ、すっかり蚊帳の外になってしまった。そのため絶対主義の時代の栄華 splender の獲得が遅れた。
  • カスティリャの同君は、最初の機会にやっておくべきだった。
  • フランスを叩けたのはよかったが、グレートブリテンをのさばらせすぎた。
    フランス北部を先に取られたし、ポルトガル固有の使命に関連するモザンビーク沖の島なども含めて、世界中に植民されてしまっており邪魔。
  • 腐敗のせいでスパイ網構築の速度が低下していることに長いこと気づかず、資金は余っていたのに腐敗根絶をしていなかった。
  • 序盤における金山、象牙の確保はさらに加速したほうがよさそう。
    序盤に属国による外交枠超過がけっこう長く続いたため、外交君主点をかなりロスした。西アフリカ、キルワ、ムタパの金山などは到達できるようになり次第、分捕っていくくらいでないと時代ボーナスのある発見の時代に植民ブーストがかけられない。